小学生コース(7歳〜)

学ぶ楽しさを知ってほしい!
様々なことに興味を持ってほしい!
自学自習の姿勢を育てたい!
自分に自信を持ってほしい!
最後まで諦めず取り組んでほしい!

小学生コースのポイント

左脳優位の時代

子供の才能が開花していく時期です。子供の「やりたい!」「学びたい!」という意欲が右脳の力を引き出します。また、左脳の力が急激に伸びていくので、プリント学習などにより、学習面の定着を目指していきましょう。子供の才能は右脳と左脳両方の脳をバランスよく使えてこそ最大限発揮されます。

楽しく学び、アウトプットして定着。だから、学ぶ意欲が育つ!

左脳の力が伸びたといえども、右脳から左脳へ、という流れは大切にしましょう。右脳的に学ぶコツは「楽しく」です。 七田式なら厳選された"楽しく学べる教材”で思考力を伸ばし、”考えることは楽しい”と感じられるようになります。問題が解けたときの達成感や充実感は、学習意欲を高め、自学、自習につながります。

小学生コースの特徴

記憶力

様々な記憶法にチャレンジ!

集中力

深い集中とリラックスをバランスよく取り入れることにより、集中力がぐんぐん伸びます。

情報のインプット

目と耳からの情報インプット能力を高めます。

表現力

作文、絵、ストーリーなど、高い表現力を身に付けます。

思考力

学年対応の算数力・国語力の育成のほか、思考力を鍛える様々なクイズや問題にチャレンジ。

情報処理能力

短い時間の中で、効率よく物事に取り組む力を育てます。

イメージトレーニング

何事にも前向きに取り組み、能力を最大限に発揮するためには、達成感や満足感の積み重ねが大事です。

お電話でお申し込みはこちら
604-566-7773
10:00〜17:00 月〜土 日曜祝日休み

総合

学習の基礎となる「国語」「算数」「論理・思考力」の力を総合的に育て、応用にも活かします。
七田式ならではの右脳と左脳を両方使う学習法で、それぞれが本来持っている力をバランス良く伸ばします。

国語

高い日本語力を身につける

国語の力は、大人になってからも必要な力です。国語力は全ての教科に影響します。ひらがな、カタカナ、漢字の指導だけでなく、文法力や読解力、作文力を伸ばすための様々な問題に取り組み、総合的な国語力を身に付けます。

算数

計算力から応用力へ

算数は計算能力だけではありません。基本的な計算力を鍛えることはもちろんですが、問題に応じてそれらを使い分ける能力が大切です。レッスンでは様々な角度から算数力を鍛える問題に取り組みます。

論理・思考力

パズルやブロック、学習ゲームで思考力が育つ

楽しい取り組みを通して、図形力、立体力、問題解決力、観察力、発明・発見力を育てます。また最後まで諦めない等、自分の感情をコントロールするという自己管理力も身に付きます。

知識

手と頭を使って、集中力・思考力が育つ!

右脳を使う取り組みは、学習回路が開き、ただ聞き流しているだけ・遊んでいるだけでも、たくさんの情報が自然に身につくようになります。幅広い知識が身につけば、学校での勉強にも役立ち、学習がよりスムーズになります。

全脳が使える人の天才的能力
独創的な創造力

ひらめきから新しいものを生み出す能力

記憶力

一目見たものを、一瞬で覚えてしまう能力

高速計算力

複雑な計算を、コンピューターのように瞬時にこなす能力

語学力

外国語を母国語と同じようにマスターする能力

子どもの才能が、どんどん開花していきます

小学生になると、意識的に動かす左脳が優位に働いています。ここから左脳の力がぐんぐん伸びていきますので、思考力を鍛える問題に取り組み、子どもの『やりたい!』『学びたい!』という意欲を引き出していきます。当校の教材は、ゲーム・クイズ感覚の楽しいものばかりですので、無理なく自然に思考力を鍛えることが出来ます。しかし、子どもの才能は右脳と左脳両方の脳をバランスよく使えてこそ最大限に発揮されます。左脳の100倍の働きをするとも言われている右脳でインプットをし、それを左脳に繋げて表現していく方法を身に付けると、学校のお勉強も楽々こなせるようになります。

高橋 容子(Takahashi Yoko)
大学で、初等教育を専攻。小学校教員免許を取得。 七田式では、胎教・赤ちゃん/幼児・小学生・LDや自閉症などの特別支援、幼児英語・小学生英語の指導免許を持つ。 その他にも、保育士、カラーセラピスト、アートセラピスト、言葉が話せないあかちゃんと手話で会話するベビーサインセラピストなどの資格を取得。 日本語教師の資格も持つ。

お電話でお申し込みはこちら
604-566-7773
10:00〜17:00 月〜土 日曜祝日休み
0歳から6歳は、もっとも脳が成長する黄金期です。

子どもはみんな、無限の可能性を秘めて生まれてきます。赤ちゃんの時ほど、脳の吸収率が良いことをご存じですか?脳は、6歳くらいまでに急速に発達しますが、その後の発達のペース・割合はゆるやかになります。抜群の吸収力を発揮する、「脳の黄金期」は、人間の一生うち、たったの一割にも満たないという、非常に短い期間なのです。

才能逓減の法則

才能逓減の法則とは、年齢が低ければ低いほど、働きかけたことを楽に吸収でき、才能を引き出せる可能性が高い、という法則です。 逆に、才能の伸びる可能性は、年齢とともに急速に減じていきます。

右脳の力、左脳の力

脳には右脳と左脳があり、右脳は感性脳・イメージ脳、左脳は言語脳・論理脳と言われています。
天才的な働きをする右脳と、それを言葉や文字で表す左脳。
これら両方の脳をバランスよく使えてこそ、驚くほどの力を発揮できるのです。

七田式教育は右脳教育をベースに、表現力・思考力・知力を伸ばすための左脳教育も積極的に取り入れています。

今が幼児教育に取り組む
絶好のタイミング!

脳の成長は、成人を100とすると、1歳になった時点で50%、3歳で80%、6歳までに90%がつくられます。この6歳までの貴重な黄金期に、脳の発達に適した働きかけを出来るかどうかで、就学後の学習効果に違いが現れます。早く働きかけを始めるほど、子どもの才能が伸びる可能性が大きいのです。

学びの機会と環境を与えて、「やりたい!」「学びたい!」を育てる

脳の発達を考えると、3歳までの時期が効率よく子供の能力や性質を育てられる黄金期なのですが、この黄金期を過ぎた後も子供の脳は発達し続けます。この時期に合わせた働きかけ方をすることで、子供の能力を伸ばすことは十分に可能です。また、理屈を理解したり、社会に触れ始めている年齢の子供だからこそ、親の言葉や考え方が通じやすいものです。
小学生になると左脳が優位な時期となり、これまでの幼児期に培ってきたことが実を結ぶときです。さまざまなことに対して、「見たい」「知りたい」「やりたい」という知的な関心が高まります。子供が興味を持ったことについて、一緒に図鑑で調べたり、実際に体験させてあげるなど、子供が学ぶ機械や環境を用意してあげましょう。そのような体験の積み重ねによって学習意欲が高まり、自ら学び、考える力が育ちます。

株式会社 しちだ・教育研究所

代表取締役社長 七田厚

お電話でお申し込みはこちら
604-566-7773
10:00〜17:00 月〜土 日曜祝日休み

入会までの流れ

STEP 1

まずは無料体験レッスンのお申込み

実際に体験してみて、お子さまの反応や楽しみ方を見るのが一番です。まずはこちらからお問い合わせください。説明会や体験レッスンのご案内をさせていただきます。

体験レッスン申し込み
STEP 2

体験レッスンに参加

体験レッスンは約30分。年齢相当のカリキュラムをコンパクトにまとめた内容で実際のレッスンの流れや内容、雰囲気を体験していただけます。レッスン後は七田式教育のご説明と、お子さまに合ったクラスのご案内をさせていただきます。また、Q&Aタイムもありますので、何でもお気軽にお尋ねください。

STEP 3

入室手続き・レッスンスタート

既に開講しているクラスへのご参加は、いつからでもスタートできます。既に開講している同じ年齢のクラスがない場合、もしくは開講済みのレッスンへのご参加が難しい場合は、教室と講師の空き状況により、新しいクラスを開講することも可能です。但し、基本的には同じ年齢の生徒が2名以上集まった時点での開講となります。

ママたちの声

この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。本番では適切な文章が入ります。
お電話でお申し込みはこちら
604-566-7773
10:00〜17:00 月〜土 日曜祝日休み

よくある質問

Q.どのぐらい続けたら成果が出ますか?
A.年齢にもよりますが、2,3ヶ月から半年程度で大きな成長を感じて頂けると思います。 ただ、七田式教育は、脳の質を高める教育ですので幼児期に顕著に成果がみられなくても、小学生になると突然学習面、芸術面、記憶力などにおいて、いろいろな成果がみられるお子さまもいらっしゃいます。
Q.じっとしていられない子どもでも、大丈夫ですか?
A.七田では『集中=リラックス』と考えています。 まずは、親子でリラックスして楽しむことが、なにより大切です。 それに、通室していると、まわりのお友達の影響を受けて集中できるようになるので、お母さまが温かく見守ってあげることでリラックス脳になり、より早く集中できるようになりますから、安心してください。
Q.小さいころからやっている子と一緒のクラスになった場合、差がつきすぎていないでしょうか。
A.差が感じられる場合があるかもしれませんが、まずお母さんが他の子と比較するのをやめましょう。 子どもにはそれぞれ個性があり、得意不得意があり、好き嫌いがあります。 子どもを認め、はげまし、子どもの進歩を心から喜び、信頼していると、子どもは必ず伸びていきます。
Q.小学校からのスタートで追いつけるのでしょうか?
A.もちろん大丈夫です。 ただ、左脳が優位に働き始めますので、まずは右脳の特徴をご理解いただいてから進めていただければ、よりすばらしい能力を開花していただけます。 七田では、どなたでも、いつでも、「したい!」「やってみよう!」と思われた時から、右脳開発がスタートできるようになっています。 実際に、小学生から始めて、どんどん能力を開花させてくれる子どもたちがたくさんいます。 また、小学生の時期は、まわりの影響を強く受けながら、心も体も脳も大きく成長していきます。 従来の教育では、左脳教育どっぷりの環境につかってしまうことが多くなるだけに、右脳教育はとても大切だと私たちは考えています。
Q.小1から始めても大丈夫でしょうか?
A.小さいころに始めると、右脳開発がしやすいというのは事実です。 それは、小さいころは右脳が優位に働いているからです。 だからと言って、大きくなったら右脳が使えなくなるというものではありません。 右脳の能力は、本来どなたにもある能力です。 そして、それは心と密接につながっています。

無料体験レッスンのお申し込み

下記フォームに必要事項を入力して送信してください。
ご希望の曜日・時間帯のスケジュールを確認後、折り返しメールいたします。どうぞ、お気軽にお申し込みください。

お電話でもご予約可能です。

メトロタウン教室
604-566-7773

10:00〜17:00 月〜土 日曜祝日休み ※授業中は電話に出られない場合がございます。

レッスン中はお電話に出ることができません。

出来るだけメールにてお問い合わせください。

お名前 必須

お子様の生まれた年・月 必須

月生まれ

メールアドレス 必須

電話番号

連絡方法 必須

希望の曜日(複数選択可) 必須

希望の時間帯 必須

希望の場所 必須

コメント

メトロタウン教室#463-4800 Kingsway, Burnaby BC
V5H4J2 The Galleria At Metrotown [Google Map]

SHICHIDA KIDS ACADEMY of CANADA は、
しちだ教育研究所より正式なライセンス認可を受けたカナダ初の教室です。

七田式教育 公式サイト 海外ライセンス認可教室
模倣教室にご注意下さい。
近年、七田式を模倣する教室が国内外で増加しております。
正式なライセンス認可教室は、しちだ教育研究所の公式サイトで紹介されていますので、ご確認ください。尚、カナダ国内において、当校以外のしちだ式を名乗る教室もしくは類似教室に関して、弊社は一切責任をおいません。

コース紹介

意欲満点、記憶能力抜群の天才期!
将来のために能力の基礎を築く教育が必要です。
幼児の脳は無限の可能性が詰まった宝箱!
思考力や表現力を伸ばし基礎概念を学びます。
右脳・左脳の能力を最大限に発揮!
脳の活用術を学び効果的な学習法を身に付けます。